スペイン南部セビリア(セビーリャ)からスペイン国鉄高速鉄道AVEと近郊線Cercaniasでマドリード=バラハス空港まで移動したお話。チケット調達の顛末はこちらをどうぞ。 www.silvernetworks.jp また、往路(マドリードからセビリア)の顛末はこちらをどうぞ…
以前手配したスペイン国鉄高速鉄道AVEで、マドリードからセビリアまで移動したお話。チケット調達の顛末はこちらをどうぞ。 www.silvernetworks.jp まずは、マドリード=バラハス空港(正式にはアドルフォ・スアレス・マドリード=バラハス空港とのこと)に到…
スペインへ出張に行く旅程を組んでいて、どうしてもマドリード発着での都市間移動でAVEに乗らざるを得なくなった。で、チケットを購入してみたというお話。 AVEはスペイン国鉄Renfeが運営する高速鉄道。Renfeの公式サイトはこちら。 http://www.renfe.com/ …
相変わらずエンジンオイル消耗が激しいKGC10へオイル補充。今回からはCastrol GTX 10W-30へグレードダウン。補充量は1.5L。 補充時の走行距離はこんな感じ。 前回からの走行距離は約2,100km。なお、前回オイル補充の顛末はこちら。 という備忘録。
シンガポールにちょっとだけ滞在することになり、現地通信手段確保のため、StarHubのプリペイドSIMを購入してみた、というお話。ちょうど1年前にもシンガポールに滞在したのだが、その時の顛末はこちら。 www.silvernetworks.jp 今回もチャンギ国際空港のTer…
シンガポールに滞在する機会があり、チャンギ国際空港でez-linkカードを購入した後、使用して、再びチャンギ国際空港で払い戻しした、という話。 ちなみに、以前シンガポールに来たときはSingapore Tourist Passを購入。そのときの顛末はこちら。 www.silver…
やはりエンジンオイルの消耗が激しいKGC10へオイル補充。今回がたぶん最後のCastrol GTX DC-TURBO 10W-30を1.5L補充。 残りオイルを4L缶から直接オイル注入口へ注ぎ込んだ(苦笑)。 補充時の走行距離はこんな感じ。 前回からの走行距離は約2,400km。という…
出張でハワイ・ホノルルに滞在したのだが、現地通信手段確保のためにAT&TのプリペイドSIM(AT&T PREPAID)を購入した、というお話。ちなみにこのAT&T PREPAID、旧サービスではAT&T GoPhoneと呼ばれていたもの。 ちなみに、ハワイじゃないけど、USでT-Mobile …
スペインで購入したOrangeのプリペイドSIMを、日本からチャージしてみた。 なお、購入に関する顛末はこちらをどうぞ。 www.silvernetworks.jp さて、スペイン国内でCLAVE passwordを設定し忘れてきて、どうしようもないか、と思っていたら、どうやらトップア…
スペイン・バルセロナで購入したOrangeのプリペイドSIMを、日本で使ってみた。 なお、購入に関する顛末はこちらをどうぞ。 www.silvernetworks.jp 帰国後、プリペイドSIMを実装したXperia X Compact F5321の電源を投入。しばらくすると、どこかのキャリアを…