先の海保主催の体験航海の場所から車で10分のとある岸壁で開催されてたので。
このとき、子供と子供の母親は疲れて車中で寝てたので、一人でゆっくり見学。
実はこちらも体験航海を受け付けていたのだが、この存在に気付いたのは申し込み期限を
過ぎた後でした。個人的にはこちらのほうが嬉しかったかも。
某岸壁に接岸する護衛艦「せとゆき」。
ちなみに「はつゆき」型護衛艦のうちの一隻で、排水量3,050tとのこと。
詳細はこちらをどうぞ。


「62口径76ミリ速射砲」とワケのわからんレーダーたち。

とにかくレーダーだらけ(苦笑)。

やっぱりレーダーだらけ(苦笑)。
右下に見えているのは艦対艦ミサイル(HARPOON MISSILE)とのこと。一発何億円?

うーん、これも一発何億円なんだろう、と思うミサイル。
短射程対空ミサイル(SEA SPARROW)とのこと。

今さらながら思うのは、護衛艦ってセンサ技術と自動制御技術の塊なのだなぁ、と。
そういう技術の粋を集めたのが「こんごう」とかのイージス艦なんだろう。
さて、実はもう一つ公開されてました、それは潜水艦「ふゆしお」。
こちらも事前申し込みしておけば、内部公開に参加できたとのこと。
潜水艦内部なんてなかなかお目にかかれる機会もなさそうなので、少し残念。
ってことで、外観だけ眺めてきました。



あとは呉に伝わるロープ結び(ノット)が展示され、「海上自衛隊」と書かれた
うちわが無料配布されてました。

その傍らにはこののぼりが。しっかり募集活動もされていたようです(苦笑)。

ちなみに私、別に軍事ヲタでも艦船ヲタでもないのですが、こういうイベントに参加するのも
いいものだなぁ、と改めて再認識した次第。呉まで出向くと毎週日曜に艦船公開をやってる
そうなので、機会があれば一度出向いてみてもいいですね(笑)。