いたのがこれ.そう,「セグウェイ」(笑).
いやいや,きちんと自律制御出来てるなぁと.

で,乗艦するとまず渡されるのがこれ,ヘッドセット.
番号おして再生ボタンを押すと,各展示物を説明してくれる.
日本語のヘッドセットもあるのでご心配なく(苦笑).

そして,まずは格納庫へ.
というか,先ほどのヘッドセットも格納庫でもらうのだがw
まず展示されているのは「SNJ Texan練習機」.
第二次世界大戦直後は,これで着艦練習をしたようです.

そして見学コースは艦内へ.
これは下士官用ベッド.上官になるほど少しずつ広くなっていくw

これは錨の巻き上げ機.これに挟まれると即死だな,と思ったw

鎖一つがこんな大きさ.一つで十分筋トレ出来そうw

ちなみに艦内通路はこんな感じ.構造上防水区画があるから
仕方ないのだろうけど,狭いし足引っかけそう.

あと,通路に所々ケーブルが引き回されている.
正直,ケーブル断線しても直せない(苦笑).


あとは,ヘリ部隊やら爆撃部隊ごとのブリーフィングルームなど.


そして機関室の操作パネル.

あと,食堂があったり,売店があったり,床屋があったり,病院があったり.
とにかく一つの小さな町という感じ.
そんなこんなで再び格納庫へ.

格納庫もとにかく大きいですw