いちいちレール付けて,ラックマウントすんの面倒なので,直接ラックポストへネジ止め出来るように工作w
というか,うちのラック古いのでレールが付かない.
なので,汎用のL字アングルで下支えして,ラックポストへ直接ネジ止めするしかない・・・orz
ということで,まずはゴムロール調達.

これを長さ36mmに切り出し.

で,さらにそれを約16.5mmの短冊へ切り分け.つまり,36mm×16.5mmの短冊を大量生産w

この短冊に,目印付けて・・・

彫刻刀で穴空け(苦笑).

こんな感じの「スペーサー」が完成.

で,こんな感じで装着.

両側ともスペーサー入れるので,スペーサーの厚さ1mm×2の分だけ,ラック固定用のネジ中心が外側へ移動.
ま,ゴムなので,多少の誤差も織り込み済みw
次は,こんなM5×12mmのトラス小ネジ調達.

で,ラックマウントイヤーに内蔵されているネジを取り出し.

左が標準実装,右が調達したM5のネジ.
ざっと見たところ,標準実装されているのはM4あたりのもの.そもそもラックポストにネジ止め出来ないw
ってことで,付け替えw

先ほどのスペーサーを挟み込んで,ラックマウントイヤーを1Uサーバ本体へ装着w

無事,マウントできた.

ただ,高さがきっちり1Uの境目に来ず・・・orz
もちろん,DELL 11Gの1Uばかりなのでいいのだけどw
DELLさん,もっと汎用性の高いラックマウントイヤー付けて下さい(泣).
少なくとも第10世代(10G)までは,こんな加工しなくてもそのままM5ネジが付いてきてた.
確かに11Gのマウントレールの出来は秀逸なのだが,レール使わずラックマウントする利用者も居るので.orz...