受検者全員揃ったところで検定コース発表,出走順抽選.決まったのはこちらw

ま,サッカーで言えばゴールキーパー,ラグビーなら左プロップw
その後,検定員の方から簡単なガイダンス.でも,コース間違ってるし.
やっぱり大型自二の需要はあんまりないんだろうな,と(苦笑).
検定前に外周一周だけ習熟走行.ブレーキ確かめてみたり,簡単に車体振ってみたり.
そんなこんなで,いよいよ検定w

普通自二の受検者が多く,大型自二と普通自二の混走でパラレルに検定が実施された.
なので,踏切前で待たされたり,一本橋でちょっと待機時間があったりw
ま,とりあえず検定コースを走りきることはできた.
検定終わって建屋に戻ろうとしたら,チノパンにスニーカーの方がいてびっくり(苦笑).

通りがかったら後ろ姿が見えたから,ちょっと見てた,と.
いやいや,検定前じゃなくてよかった.本当にびっくりしたので(笑).
ゆっくり話したかったのだが,検定結果待ちだったため「詳細はWebで(笑)」と言い残しお別れ.
そんなサプライズもあったが,おかげさまで結果はこちら.

実は一本橋が落ちる寸前だったのだが,なんとか持ちこたえたりして(苦笑).
ま,合格は合格w
ちなみに,今回かかった総費用はこちら.

キャンペーン適用で割り引きがあったのと,すべて一発で通過できたので追加費用も発生せず.
教習全般を通して感じたことは,過去(約20年前)と比べ,指導員の方の応対がガラッと変わったな,と.
無論,厳しい指導を受けることもあるが,ただ闇雲に怒鳴られていた過去の指導方法はもう存在していない.
指導員の個性による差異はもちろんあるけど,基本的に明るく的確,明快な指導.
かけ声だけではなく,いろんなことがきちんと実践されているんだろうな,と感じた.
この場を借りて,厚く御礼.
そんなこんなで,遅めの昼食摂取して,終了w
