
優雅に朝食に湯豆腐などを頂き,


これまた,朝から少し離れた温泉へ.


ちなみに,源泉はこんな感じ.


その後しばし移動し,こちらへ.ま,文化の日だし(苦笑).

弥生時代に思いを馳せてみたりw

主祭殿はこれまた立派で.

2階では,吉野ヶ里の王の御前会議.

3階では,祖先の霊のお告げを巫女が受けるらしい.

そのような主祭殿を,東芝製監視カメラが見守っていたりするw

で,少し離れた北墳丘墓へ.

立派な自動ドア装備で・・・

警備会社による万全のセキュリティが確保されていたw

それはさておき,甕棺が現物保管されてたり,

模型があったり,

祭事の様子を示す模型があったり.

いずれにせよ,だだっ広い.いい運動になりました(笑).