バルセロナで地下鉄に乗ってみた、という他愛もない話なのだが、多少は役に立てばということで。個人的に面食らったこともあり(苦笑)。
まず、バルセロナの地下鉄はメトロ(Metro)と呼ばれている。メトロ駅を示すサインはこんな感じ。
切符(チケット)を購入する
切符を購入するのだが、切符をその都度購入するよりT-10チケットがお得。T-10は、早い話10回分の回数券なのだが、これが9.95ユーロ。対してSingle(1回分)は2.15ユーロ(2016年7月時点)。単純計算で4回乗れば元が取れる。
なお、メトロやバスなどをガシガシ使って、かつガウディ建築や美術館を回られる方は、
- Barcelona Card
- Barcelona Card Express
などの方がおすすめかも。
ちなみに、T-10チケットの購入に関してはこちらをどうぞ。Singleチケットを購入する場合も基本的に同じ手順。
自動改札を通る
購入したチケットを自動改札機に入れると、ゲートが開く。ここはそれだけ(笑)。
地下鉄に乗る
路線を確認してプラットホームへ。電車は3分も待てばやってくる。ただ、ドアは自動で開かない(苦笑)。新しい車両ならドアについているボタンを押す。
古めの車両なら、同じくドアについているレバーを横に押す。
降りる時も(ドアの内側から)同じ操作が必要。ドアは自動で開かない(苦笑)。
自動改札から出る
少し悩んだのがこちら、駅から出る方法。たまたま降車する人が少ない時に降りたこともあったのだが。
このような自動改札が設置されている駅の場合、日本の感覚なら駅から出る時にもチケットを(改札機に)通さなきゃ、と思うかもしれない。少なくとも自分は思った(苦笑)。
ただ、どこにもチケットを挿入するところがない。まごまごしていたら駅員さんが「どうした?」と聞いてくれたので「どうやったら出られるの?」と聞けば「そのまま通ればいい」と...。指示どおり、そのまま出口ゲートに進んで行くと、開いた。
駅から出る時は、チケットの確認も回収もしないのね(苦笑)。
そんなこんなで、バルセロナでメトロを利用したらこんな感じでした...という話。